取引結果2020.5(+115,961円)
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の全面解除、検察庁法改正案の今国会成立の断念などが目立った出来事でした。
FXを本格的に学ぶ
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の全面解除、検察庁法改正案の今国会成立の断念などが目立った出来事でした。
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令、総額25兆円を超える規模の政府補正予算成立などが主な目立った出来事でした。 財政対策でドル円が上昇がありましたが、利益を積み上げていけました。
新型コロナウイルスの感染拡大、東京五輪・パラリンピックの延期決定などが大きな出来事でしたね。 3月も大きく動きましたね。簡単な相場でした。上昇の勢いが強く、買うだけで利益になりました。
新型コロナウイルスの感染拡大、プロ野球の名監督だった野村克也さんの死去、森友学園をめぐる補助金不正事件の一審で実刑判決などが主な出来事でしたね。 コロナショックで大きく相場が動きました。ダウ平均や日経平均も過去最大の下げ…
新型コロナウイルスによる肺炎流行で政府が中国・武漢にチャーター機派遣、自衛隊の中東派遣開始、国外逃亡したゴーン被告がレバノンで記者会見などがありました。 2020年の初月も良い感じです。
アフガニスタンで人道支援を続けた中村哲医師が現地で銃撃され死去、統合型リゾートをめぐる収賄容疑で自民党・秋元司衆院議員が逮捕、カルロス・ゴーン被告の国外逃亡などがありました。 年末でしたが、ドル円は下げましたね。珍しい動…
11月は、天皇陛下即位のパレード実施、大学入学共通テストで英語民間試験の導入延期を決定、フランシスコ・ローマ教皇の来日などが主な出来事でした。 特に相場に大きな影響を与えるものはありませんでしたね。
10月の主な出来事は、台風19号による大規模な浸水・土砂災害、天皇陛下の「即位礼正殿の儀」、吉野彰氏がノーベル化学賞受賞などでした。台風の被害が凄く、少し相場が荒れましたね。 ただ、利益は積みあがっています。
台風15号で千葉県などに甚大な被害、日米貿易協定の合意文書署名、ラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会が開幕などがありましたね。
8月は、韓国が日韓軍事情報包括保護協定の破棄決定、ゴルフの全英女子オープンで渋野日向子が初優勝、新たな貿易協定で日米が基本合意などがありましたね。 米中貿易戦争が勃発し、ドルが大きく下落した相場でした。 大きく動く相場は…